「いぬのきもち・ねこのきもち」がお届けする、かわいい犬・猫連載や画像・動画・キャンペーンなどの情報サイトです。

面白くて役立つ、いぬのきもち・ねこのきもちの本誌の中身を紹介 面白くて役立つ、いぬのきもち・ねこのきもちの本誌の中身を紹介

いぬのきもち・ねこのきもち本誌の面白い特集をピックアップ!犬って実は…?猫って本当はこんなこと思ってたの?驚き満載のピックアップです!

名前を呼ばれて反応する猫は、言葉がわかっている?

2012年12月号「猫はこんなふうに知恵をつけていた」より

名前を呼ばれるとこちらを向くなど、猫は言葉がわかるかのような行動をとることがあります。しかし、しつけインストラクターの西川文二先生によれば、「合図のように聞こえているだけで、意味はわからない」とのこと。ただし、「合図の違いを聞き分ける能力は高い」そう。そのため、その言葉のあとに何をすればいいかを学習していて、言葉にふさわしい行動をとることができるのだとか。

監修 西川文二先生

家庭犬のためのしつけスクールCan!Do!Pet Dog School代表。
行動学、学習心理学、脳科学などをベースに、犬や猫のしつけのノウハウを研究。
愛猫は右からチビコくんと、こにゃくん

▲ページの先頭へ

抱っこが苦手な犬との絆を強めるには?

2012年12月号「心も体もぽかぽか抱っこ」より

抱っこは、飼い主さんと愛犬の、心と体のコミュニケーション。お互いのぬくもりを感じ合うことで、より仲よくなれます。ドッグマッサージインストラクターの渡邊めぐみ先生によれば「大型犬や抱っこが苦手な犬なら犬に添い寝をしながらなでるといい」とのこと。寝そべっている愛犬の隣に横たわり、愛犬の体の側面と体をピッタリ密着させながら、やさしくなでてください。愛犬はより安心できたり、愛情を感じられます。

監修 渡邊めぐみ先生

日本ドッグホリスティックケア協会認定バランス・ドッグマッサージインストラクター。
個別セッションで、犬種・年齢・健康状態・その犬の性格など、
その犬に合うバランス・ドッグマッサージを施術する。
愛犬はランちゃん(メス・8才/イングリッシュ・セター)

▲ページの先頭へ

猫が排泄後にダッシュするワケは?

2012年12月号「ねこの気持ちの真相は?」より

「排泄した場所から早く離れようと本能的に感じての行動です」と獣医師の藤井仁美先生。「猫が野生で暮らしていた頃、自分の排泄物のニオイで、居場所を敵に知られてしまう恐れがありました。その頃からの習性で、排泄後は砂をかけてニオイを消し、その場をすぐ離れようという気持ちが働きやすいのでしょう」とのこと。

監修 藤井仁美先生

獣医師、ペット行動カウンセラー。
都内の動物病院に勤務したのち、英国へ。
英国在住中、ペット行動カウンセリングの資格を取得し、動物病院をベースに活動。
現在は東京都渋谷区の代官山動物病院で診療している。
愛猫は小春ちゃん(メス・6才)

▲ページの先頭へ

冬の愛犬の留守番環境に気をつけて

2012年12月号「冬のあったかお留守番対策」より

「留守番環境を見直して、冬に多い病気やトラブルを予防しましょう」というのは、獣医師の藤田桂一先生。「防寒と乾燥対策が不充分だと、愛犬の免疫力が低下して気管支炎などを起こしやすくなります。さらに部屋の換気を怠ったり暖房器具を正しく使わないと、アレルギーの悪化や、やけどなどにつながることがあります」とのこと。

監修 藤田桂一先生

埼玉県上尾市のフジタ動物病院院長。
獣医学博士。
日本獣医畜産大学大学院修士課程修了。
歯科の研究で論文や学会への参加も多数。
日本小動物歯科研究会理事も務める

▲ページの先頭へ

猫がリラックスしている様子を撮影するには?

2012年12月号「愛猫をもっとかわいく撮りたい!!」より

「離れた場所からズームを使って撮って」というのは、猫写真家の石原さくらさん。「リラックスした自然なポーズを撮影するときは、猫を警戒させないことが大切です。猫はくつろいでいる最中に近付き過ぎると、嫌がって移動してしまいがち。寝顔やリラックス中を撮りたいなら、猫と距離をとって、ズーム機能を使って撮影を」とのこと。カメラの電子音が大きい場合は「消音設定」で撮るとベターです。

撮影・指導 石原さくらさん

猫写真家。
1級愛玩動物飼養管理士。
プロのフォトグラファーとして猫を撮影する傍ら、猫の写真教室の講師としても活躍中。
愛猫はジョイくん(オス・2才/デボンレックス)

▲ページの先頭へ

最新号の情報はこちら

※コチラは最新号の特集ではありません。ご注意ください。

  • いぬのきもち
  • ねこのきもち

[PR]


facebook
twitter