たくさんのご応募、ありがとうございました!
絵本の紹介ムービーを作りましたので、
ぜひご覧ください
同じ「いのち」あるものへの
思いやりを育む社会へ子どもたちに絵本を一緒に届けたい
「未来のいぬ好き・ねこ好き絵本プロジェクト」は、
犬や猫との触れあいの中で育まれる思いやりを、
絵本を通じて伝え、
いまよりももっと幸せな共生社会になることを願い、
目的とした活動です。
ぜひ、われわれと一緒に
笑顔あふれる未来を創りませんか?
未来のいぬ好き、ねこ好き
えほんプロジェクト
活動イメージ
“Support Animal Emotions”とは、
人と共に生きる動物である犬や猫たちの気持ちに寄り添い、
彼らが「よりよく生きる」ことを支えるということ。
犬と猫、そして人、さらに社会が
より豊かになることを目指した言葉です。
園への絵本無料配布を
行いました※応募は締め切りました
主人公の男の子、いぬのチャップ、ねこのモグの小さな探検を通じて、"いぬやねこと共にくらす楽しさ"や、"言葉は通じなくても気持ちが通じ合うこと"を、子どもたちに感じてほしいという想いを込めたお話です。
先生のご紹介
撮影協力:フィー
よこただいすけ
1973年東京都生まれ。武蔵野美術大を卒業後アメリカに留学。
イラストレーター、絵本作家として活動中。代表的な著書に『ニャンコどこいった?』(少年写真新聞社)、『私はネコが嫌いだ。』(つちや書店)がある。
<先生からのメッセージ>
生まれ変わったら犬か猫になりたい。どこかの家に飼われて、愛情をいやというほど注がれながら悠々自適に過ごせたらどれほど幸せだろう。来世その願いが叶うための準備として、この絵本に全力を注ぎました。
<園からの応援コメント>
幼少期に怖い思いをしたため、犬は好きだれど、大人になっても触れないという話をよく聞きます。
小さいうちから、犬や猫はこんな生き物だよ、こんなふうに接したら仲良くなれるんだよ、ということを教えてあげられるといいなと思います
(ベネッセ 勝どき保育園 園長Mさん)私自身、犬が大好きで愛犬と一緒にアジリティーという競技を楽しんでいます。
いま、幸せになっていく犬猫がいる一方で、不幸せな犬猫もいるのも事実。
幼少期に「命」の大切さに触れ、犬も猫も子どもたちにも優しい未来になるといいなと思っています。
(ベネッセ 西馬込保育園 保育士Kさん)子どもたちには何でも興味を持って、触れ、たくさんのことを感じ取ってほしいと思っています。
普段の保育の活動でも、「絵本をたくさん読もう」と声を掛けあって子どもの興味のありそうな絵本を一緒に読んでいます。
わたしも子どもたちも動物が大好きです。
身近な犬や猫にもっと興味を持てる絵本を、子どもと一緒に読みたいです。
(ベネッセ 菊川北保育園 保育士KNさん)
- どんな絵本ですか?
- 子どもたちが犬や猫の生態を正しく知り、小さな命あるものとして、もっと犬や猫を好きになってもらうための内容をお届けいたします。絵本の制作状況については、こちらのサイトで適宜、発信していきます。
- 参加費はかかりますか?
- 絵本の代金、送料を含めて参加費はいっさいいただきません。この取り組みにご共感、ご賛同いただき、お申込みいただいた園に無料でお届けいたします。
- 絵本はいつ頃届きますか?
- 2021年3月末ごろのお届けを予定しています。変更がある場合は、こちらのサイトでお知らせいたします。
- 2冊以上欲しい場合はどうすればいいのですか?
- 大変申し訳ございませんが、お申込みいただいた園につき1冊のお届けとなります。ご了承ください。
- 届いた絵本に不備があった場合はどうすればいいですか?
- 万が一乱丁・落丁などの不具合がございました場合はすぐに交換させていただきます。大変お手数ですが、こちらのサイトに記載しております「未来のいぬ好き・ねこ好き 絵本プロジェクト」事務局『いぬのきもち・ねこのきもち』電話窓口までご連絡ください。
- 個人での参加はできますか?また、自宅に送ってもらうことは可能でしょうか?
- 今回は原則、園単位のご参加となります。そのため、絵本につきましても園へのご発送になりますことをご了承ください。
「未来のいぬ好き・ねこ好き 絵本プロジェクト」事務局
『いぬのきもち・ねこのきもち』電話窓口
0120-988-810<通話料無料>
電話受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日・12/30~1/3を除く)
※一部のIP電話からは、
086-214-2047(有料)におかけください。