犬と暮らす
UP DATE
愛犬の脳が活性化する!! ジグザグ歩きを覚えよう♪【動画あり】
「ジグザグ歩き」は犬といっしょに歩きながら、トリック(技)のひとつで、犬が人の股の間を歩かせること。
縫うように足の間をすりぬけていくので、「ウィーブ」や「スルー」とも呼ばれます。
犬は頭を使いながら体を動かすので、こうしたトリックを日々の遊びの中に取り入れると、脳が適度に刺激され、老化を防ぐことにつながります。
縫うように足の間をすりぬけていくので、「ウィーブ」や「スルー」とも呼ばれます。
犬は頭を使いながら体を動かすので、こうしたトリックを日々の遊びの中に取り入れると、脳が適度に刺激され、老化を防ぐことにつながります。
ジグザグ歩きをやってみよう!
1.飼い主さんの横でオスワリ~マッテ
手の中におやつをにぎりこみ、愛犬に注目させながらオスワリをさせるところからスタート。
手を使って愛犬を上手に導いていきましょう。
手を使って愛犬を上手に導いていきましょう。
2.前に出す足の膝の裏あたりから同じ側の手で犬を導びく
たとえば右足を出すなら、右手を愛犬の鼻先につけニオイをかがせながら、8の字を描くように右足の前へ導きます。
3.犬が右足の前へ来たら、同時に飼い主さんは左足を前へ出す
犬の歩く速度に合わせて、飼い主さんも足を前に出しながら移動をします。
4.左足を前へ出しながら、おやつをにぎりこんだ左手で犬を導く
2~4を繰り返します。 最初はゆっくりと、慣れてきたら徐々に普通に歩くスピードへ近づけていきます。
「ジグザグ歩き」の完成形を動画で紹介!
犬の脳を活性化させるジグザグ歩きを、動画で見てみましょう。
筋肉と同様に、脳も使うことでその力を維持し、老化を防ぐことにつながります。
愛犬の脳力をトレーニングしてみましょう。
監修/西川文二先生(Can ! Do ! Pet Dog School代表)
撮影/佐藤正之
出典:「いぬのきもち」2017年11月号『今からすぐできる! 腸内環境・筋トレ・脳トレが健康寿命を延ばす秘訣だった!』
愛犬の脳力をトレーニングしてみましょう。
監修/西川文二先生(Can ! Do ! Pet Dog School代表)
撮影/佐藤正之
出典:「いぬのきもち」2017年11月号『今からすぐできる! 腸内環境・筋トレ・脳トレが健康寿命を延ばす秘訣だった!』
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE