犬が好き
UP DATE
飼い主さんが語る「自分を人間だと思ってる愛犬」の話がスゴい!
犬と接していると、「このコ、自分のことを犬じゃなく、人間って思っているのかも……」と思う瞬間ってありませんか?
「犬あるある」のひとつだと思うのですが、感じたことのある人はどれくらいいるのでしょう。
「犬あるある」のひとつだと思うのですが、感じたことのある人はどれくらいいるのでしょう。
7割の飼い主さんが「愛犬は自分のことを人間だと思っている」!
そこで今回、いぬのきもち編集室が「愛犬を見ていると、『自分のこと、犬じゃなくて人間だと思ってる?』と感じる瞬間があるかどうか」について、アンケート調査をしてみました。
飼い主さん1,125名に聞いてみたところ、なんと72.2%の飼い主さんが「ある」と答えたのです!
飼い主さん1,125名に聞いてみたところ、なんと72.2%の飼い主さんが「ある」と答えたのです!
あるあるだとは予想していたものの……それを遥かに上回る多さでした!
では、飼い主さんたちは愛犬のどんな様子を見て、そのように感じるのでしょうか?
コメント欄を見ていくと、「4つのパターン」があることがわかりました。
では、飼い主さんたちは愛犬のどんな様子を見て、そのように感じるのでしょうか?
コメント欄を見ていくと、「4つのパターン」があることがわかりました。
①人間のような行動・振る舞いをするから
もっとも多かったグループが、「愛犬が人間と同じ行動をしているから」というもの。
「日常的に愛犬を同伴可能なレストランに連れて行くのですが、上半身をシャキーンと起こしてキレイに座り、人間を装って自分にも人間のお料理がサーブされるのを待ってます」
「おやすみしてるときに、お腹を無防備に出してイビキをかいて寝てる姿を見てると、毎日人間みたいな寝方だなと思います」
「ソファーでくつろいだり、食卓の席に座ってたりするのを見て」
「子どもが携帯ゲームをしてると、一緒にのぞいてる!」
「食事をし始めると、『あたしも』と言わんばかり椅子に座りたがる。自分はすでにエサ食べたのに……」
「お店の中に一緒に入りたがる」
イスに座りたがったり、ベッドの上で仰向けに寝たり、当然といった顔でお店に入りたがる愛犬の様子に、「自分のことを人間だと思っている雰囲気」を感じる飼い主さんが多いようです。
「日常的に愛犬を同伴可能なレストランに連れて行くのですが、上半身をシャキーンと起こしてキレイに座り、人間を装って自分にも人間のお料理がサーブされるのを待ってます」
「おやすみしてるときに、お腹を無防備に出してイビキをかいて寝てる姿を見てると、毎日人間みたいな寝方だなと思います」
「ソファーでくつろいだり、食卓の席に座ってたりするのを見て」
「子どもが携帯ゲームをしてると、一緒にのぞいてる!」
「食事をし始めると、『あたしも』と言わんばかり椅子に座りたがる。自分はすでにエサ食べたのに……」
「お店の中に一緒に入りたがる」
イスに座りたがったり、ベッドの上で仰向けに寝たり、当然といった顔でお店に入りたがる愛犬の様子に、「自分のことを人間だと思っている雰囲気」を感じる飼い主さんが多いようです。
②嫉妬など、人間らしい感情を見せるから
次に、「人間らしい感情表現を犬が見せること」を理由にあげた人も多く見られました。
「『自分のほうがママ(飼い主である私)のこと好きなの!』って、旦那と張り合っている(笑)」
「旦那と話していると、嫉妬するのか間に割って入ってきます」
「私の膝上を狙って、6歳の娘と張り合っている姿は、まさにきょうだい喧嘩そのもの」
「気に入らないときの文句の言い方が、まるでおっさんそのものだったりする(笑)」
飼い主さんをめぐってご家族と争う様子は、たしかにある意味、人間のようですね。
「『自分のほうがママ(飼い主である私)のこと好きなの!』って、旦那と張り合っている(笑)」
「旦那と話していると、嫉妬するのか間に割って入ってきます」
「私の膝上を狙って、6歳の娘と張り合っている姿は、まさにきょうだい喧嘩そのもの」
「気に入らないときの文句の言い方が、まるでおっさんそのものだったりする(笑)」
飼い主さんをめぐってご家族と争う様子は、たしかにある意味、人間のようですね。
③犬に対して興味がないから
意外と多かったのが「犬に対して興味を示さないから」という理由。
「人間の赤ちゃんを抱っこするとすごく吠えて怒るのに、ほかのワンちゃんを抱っこしても知らんぷりなので、自分のこと人間だと思っているのかなと感じるときがあります」
「最初散歩に行って犬を見ると興奮するけど、ある程度時間が経つと犬より人間に興味を示すし、人間だと思ってるのがしばしば見てとれます」
「散歩などでほかの犬連れの方とすれ違うと、犬には目もくれず、飼い主さんとコミュニケーションを図ろうとする」
「人間の赤ちゃんを抱っこすると嫉妬するのに、ほかのワンちゃんだと無関心」というのは、なかなかおもしろい話ですね。
「人間の赤ちゃんを抱っこするとすごく吠えて怒るのに、ほかのワンちゃんを抱っこしても知らんぷりなので、自分のこと人間だと思っているのかなと感じるときがあります」
「最初散歩に行って犬を見ると興奮するけど、ある程度時間が経つと犬より人間に興味を示すし、人間だと思ってるのがしばしば見てとれます」
「散歩などでほかの犬連れの方とすれ違うと、犬には目もくれず、飼い主さんとコミュニケーションを図ろうとする」
「人間の赤ちゃんを抱っこすると嫉妬するのに、ほかのワンちゃんだと無関心」というのは、なかなかおもしろい話ですね。
④鏡にうつっている自分を認識できないから
そして、少数ではあったもののおもしろい回答も! それは、「鏡にうつった自分を認識できていないから」というものです。
「鏡にうつる景色を見て、自分を探します(うつっている自分の姿は無視)」
「鏡を見せても、自分ではないと思ってるようで知らん顔する」
「鏡を見せたら『こいつ誰?』って顔をする。あと、獣医さんに『このコは自分のことを人間だと思ってると思う』っていわれました」
たんに鏡の性質を理解できていない可能性もあるものの、きょとんとしている様子を見ると、たしかに「自分を犬だとは思っていないのか……」と思ってしまいますね。
「鏡にうつる景色を見て、自分を探します(うつっている自分の姿は無視)」
「鏡を見せても、自分ではないと思ってるようで知らん顔する」
「鏡を見せたら『こいつ誰?』って顔をする。あと、獣医さんに『このコは自分のことを人間だと思ってると思う』っていわれました」
たんに鏡の性質を理解できていない可能性もあるものの、きょとんとしている様子を見ると、たしかに「自分を犬だとは思っていないのか……」と思ってしまいますね。
こうしたエピソードを聞くと、本当に犬が自分のことを人間だと思っているように見えてきますが……実際のところどうなのか、ワンちゃんたちに聞いてみたい!
『いぬのきもちアンケート vol.3』
文/サモ江戸
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
文/サモ江戸
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY 犬が好き
UP DATE