- いぬのきもちねこのきもち>
- いぬのきもち>
- 犬の総合情報局>
- 犬の病気・症状データベース>
- 目>
- 眼瞼炎
犬の病気・症状データベース:眼瞼炎についての詳細情報です。
部位から探す > 目 >
眼瞼炎(がんけんえん)
眼瞼炎の症状と治療、予防方法
■解説
眼瞼(まぶた)とその周辺が腫れる病気です。痛みを伴うため、犬は前足で目の周辺をしきりにこするようになります。悪化すると目のまわりに湿疹が生じたり、化膿することも。放置すると慢性化し、二次感染などを起こして、症状が悪化しやすいです。
■原因
アレルギー、細菌・寄生虫感染、外傷などにより起こります。また、眼球の異常などの違和感から過剰にこすることにより二次的に生じることもあります。
■症状
眼のふちの眼瞼部が腫れたり赤くなります。また、目ヤニが増えることもあります。
アレルギー性の皮膚炎や寄生虫による皮膚病、感染症などが原因で眼瞼炎を引き起こすことがあります。目の周辺を清潔にして塗り薬や点眼薬を使うほか、原因であるほかの病気も治療します。犬が目をこすらないよう、エリザベスカラーを装着させることも。
日ごろのお手入れで目のまわりを清潔にし、症状に気づいたらすぐに診察を。