犬と暮らす
UP DATE
お店は愛犬と共に過ごす第2の我が家 vol.1 【いぬねこ宅の幸せスタイル】
vol.1 お店は愛犬と共に過ごす第2の我が家
「こんな所にお店があるの?」藤沢市鵠沼の閑静な住宅街の中にあるのは pas à pas(パザパ)というドッググッズのお店。ゆったりと心地よい空間の主はどんな人? 何やら犬や猫もいるらしい。そこで突撃!人と犬と猫の幸せスタイル、見せてください!
大の犬好き・朋子さんと、実は猫派の夫・達夫さん
暮らしているような感覚でお店を・・・
鵠沼の住宅街の中、折り重なるように繁る緑と、アイアンの門扉が目印。外階段の先にはステンドグラス……。「ニュアンスのあるステキなおうち、一体どんな方がお住まいなのかな」、首を長くして、そっと中を覗いてみたら、あれれ? どうやらお店のようですよ。「せっかくなので」と入ってみると……。
ステンドグラスが美しいエントランス
「いらっしゃいませ!」と迎えてくれたのは、店主の俵森朋子さん。そして、愛犬のナジャとコボ。葉山町で10年間続いたお店を閉めて、こちらに移転して7カ月が経ったところだそう。
個人的な感覚だけれど、この環境は静かに暮らすのに最適。お店だなんて少しびっくりです。俵森さんにそれを伝えると、笑いながら「そうですよね。私もそう思いました。でも、この物件にひと目惚れしてしまって。いろいろ考え悩みました。でも、私がやりたかったのは、人と犬や猫が心地よく暮らすために、グッズやアイディアを提案するお店。ならば、暮らしているようにお店をしてもいいかな、と思ったんです」
「いらっしゃいませ!」と迎えてくれたのは、店主の俵森朋子さん。そして、愛犬のナジャとコボ。葉山町で10年間続いたお店を閉めて、こちらに移転して7カ月が経ったところだそう。
個人的な感覚だけれど、この環境は静かに暮らすのに最適。お店だなんて少しびっくりです。俵森さんにそれを伝えると、笑いながら「そうですよね。私もそう思いました。でも、この物件にひと目惚れしてしまって。いろいろ考え悩みました。でも、私がやりたかったのは、人と犬や猫が心地よく暮らすために、グッズやアイディアを提案するお店。ならば、暮らしているようにお店をしてもいいかな、と思ったんです」
確かに「お店に来ている」というよりは「誰かの家に遊びに来ている」という感じ。日差しあふれる店内で、俵森さんから「人と犬と猫の幸せスタイル」について伺います。
距離は離れていても
俵森さんの朝は早い。5時半には起きて、息子さんのお弁当作りと犬たちの散歩。6時半には息子さんを学校へ送り出し、家事と雑務。8時半~9時には犬と一緒にクルマでお店に出勤。そして、閉店の18時過ぎまで犬とお店で過ごす。起きている時間でいえば、自宅よりもお店にいる時間のほうが長いのかもしれません。
いつもお店に一番先に入るのはナジャ。キリリとした瞳でやる気まんまん?
「仕事とプライベートの空間を分けたくて、お店と自宅を離しました。葉山のお店を閉めたのもその理由が大きくて。以前は1階がお店で、2~3階が住居だったんですよ。時間的に大変なところもありますが、気分も切り替えられるし、今のスタイルも気に入っています」と俵森さん。クルマ通勤に犬たちもすっかり慣れたそう。
距離は離れているけれど、「自宅」と「お店」という区切りはなくて、「自宅の延長にたまたまお店」のような感覚。自宅とお店のテイストや雰囲気もあまり変わることなく、「犬たちの戸惑いもない」とのこと。
「仕事とプライベートの空間を分けたくて、お店と自宅を離しました。葉山のお店を閉めたのもその理由が大きくて。以前は1階がお店で、2~3階が住居だったんですよ。時間的に大変なところもありますが、気分も切り替えられるし、今のスタイルも気に入っています」と俵森さん。クルマ通勤に犬たちもすっかり慣れたそう。
距離は離れているけれど、「自宅」と「お店」という区切りはなくて、「自宅の延長にたまたまお店」のような感覚。自宅とお店のテイストや雰囲気もあまり変わることなく、「犬たちの戸惑いもない」とのこと。
店内には、飼い主も楽しめる犬モチーフの雑貨や小物も。
フェルトや毛糸で作るドッググッズの著書も多い俵森さん。お店でワークショップも
毎朝お店に到着すると、犬たちは嬉しそうに階段を一気に駆け登る。ドアを開けると、 ナジャは俵森さんの後をついて来て、店内や商品をチェックしたりとスタッフさながら。一方、コボはPCチェック? 定位置に落ち着いています。それぞれに役割分担ができているみたい。いいチームワークだなぁ!
フェルトや毛糸で作るドッググッズの著書も多い俵森さん。お店でワークショップも
毎朝お店に到着すると、犬たちは嬉しそうに階段を一気に駆け登る。ドアを開けると、 ナジャは俵森さんの後をついて来て、店内や商品をチェックしたりとスタッフさながら。一方、コボはPCチェック? 定位置に落ち着いています。それぞれに役割分担ができているみたい。いいチームワークだなぁ!
階段を一気に駆け上がるナジャとコボ。ここに来るのが嬉しいんですね。
常連のお客さま犬ともみんな仲よし。とはいえ、犬たちの関係も「顔見知り」「まあまあ仲よし」「大好き」と何段階かに別れているようで、「大好き」な犬が来たときは、本当に嬉しそうにじゃれ合ったり。気が向けは店内をパトロールして、疲れたら昼寝。ナジャとコボにとってもお店番は自由で楽しい時間のよう。
「でも、ちょっと困ってることがあって」と俵森さん。聞くと「コボにテリトリー意識が芽生えてしまったようで、お客さまにまで吠えてしまうことがある」と。それだけコボには、お店が我が家に思えてるということなの? リラックスして、お店で過ごす時間が気に入ってるということなんだね。でも、コボさん、お客さまは歓迎しなくちゃ!
常連のお客さま犬ともみんな仲よし。とはいえ、犬たちの関係も「顔見知り」「まあまあ仲よし」「大好き」と何段階かに別れているようで、「大好き」な犬が来たときは、本当に嬉しそうにじゃれ合ったり。気が向けは店内をパトロールして、疲れたら昼寝。ナジャとコボにとってもお店番は自由で楽しい時間のよう。
「でも、ちょっと困ってることがあって」と俵森さん。聞くと「コボにテリトリー意識が芽生えてしまったようで、お客さまにまで吠えてしまうことがある」と。それだけコボには、お店が我が家に思えてるということなの? リラックスして、お店で過ごす時間が気に入ってるということなんだね。でも、コボさん、お客さまは歓迎しなくちゃ!
まるで南仏プロヴァンスのような朋子さんのお店。お庭の手入れをする姿も様になります……!
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE