1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 連載
  4. アンチエイジングの「食」のこと、先生にお聞きしました!「 愛犬のすこやかアンチエイジング」

犬と暮らす

UP DATE

アンチエイジングの「食」のこと、先生にお聞きしました!「 愛犬のすこやかアンチエイジング」

Vol.11 アンチエイジングの「食」のこと、高崎先生にお聞きしました!

愛犬センパイといっしょに取り組むアンチエイジング。
「センパイ、今日は“食べること”について勉強に行きますよ! センパイもしっかり聞いていてね!」東京・高円寺の住宅街を機嫌よく歩いていたセンパイが「えっ…」と足を止め私を見ました。「もしやダイエットの話じゃないでしょうねぇ…」と思ったかどうかは知らないけれど、ひとりと1匹、気を引き締めて「たのも〜!」と高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生をお訪ねしました。
いぬのきもちweb
写真左より、高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生、センパイ、石黒

シニア用フードに切り替えるタイミングは?

まずは、私が一番気になっていたことからお聞きしました。それはドッグフードのこと。センパイの「食」の90%はドライのドッグフードなのです。多くの方がドライのドッグフードを与えていると思いますが、ペットショップにはいろんな種類のフードが並んでいますよね。その中でも多くのメーカーで出されている「シニア犬用 ○才〜」というものは何か違うのかしら……?

センパイが子犬のころからフードを買いに行くたびその文字を見て「あぁ、○才になったらこれに替えるのがいいのかな〜」とうっすら思っていたのです。そして気がつけばセンパイも8才。7才になったときに「フード替えるべき?」と少し迷いましたが、今だに結論が出ないまま成犬用のフードをがっつり食べているセンパイなのでした。
いぬのきもちweb
「犬の7才は、人間でいうと42〜44歳くらいと言われています。人間も体調に変化が現れ、成人病が気になり出す年頃ですよね。だから犬の7才というのは『そろそろシニアの入口ですよ〜』という、あくまでも目安です。食に限らず、いろいろな角度から今までの生活を見直してみる年齢ということなんですよ」と高崎先生。
なるほど「7才になったからすぐ切り替えなくてはいけない」というわけでもないんですね。

先生のお話は続きます。「犬も人間も個体差があります。若いのに動きが緩慢で妙に落ち着いた犬もいるし、10才を過ぎても若々しい犬もいる。だから客観的に見て“あれ、なんだか様子が変わってきたかな”とか“フードの食べ方がゆっくりになったかな”と思ったときに、チェンジしてみるのもいいかもしれません」
いぬのきもちweb
そしてこのあとに続く先生のお話は「私の日常を盗撮して、脳みその中まで見られてる?」と思うような内容でした。それはこうです。
「犬にもよりますが、年齢を重ねると犬も食べ方がゆっくりになったり、食も多少細くなったりします。好みが変わることもありますね。人間もそうでしょう? 20歳の若者と70歳の老人では、食べるものの内容も量も違うし、食べる速度も違う。でも飼い主さんは、犬が加齢しても子どものような感覚でいるから、食べ残したりするとすごく心配します。そこでフードを替えてみたり、鶏のささみなど特別なおやつをあげたり工夫する。しかし、フードを食べ残すようなことがあっても体重が極端に落ちたりしなければ、そう心配しなくても大丈夫です。それはその犬の今の体調に合った量ということなんです。人間もおなかがいっぱいでも目新しい美味しそうなものを出されると、つい食べたりするでしょう? 犬ももちろん食べます。犬が食べると飼い主は安心して満足しますが、それが悪循環となり犬の肥満につながることもあります」

あぁ、伺っていて途中からドキドキしっぱなし。センパイ、私たちのこと言われてる。確実に私たちのことだよ! あぁ、ドキドキドキドキ……。
いぬのきもちweb
ズバリと言い当てられたようなお話に衝撃を受けたの図

人に例えるとわかりやすい食のこと

みなさんもご存じのように、ドッグフードには子犬用、成犬用、シニア用、老犬用といろいろありますよね。その違いについて気になったことはありませんか。せっかくの機会なので、そのことについてもお聞きしました。

「メーカーによるので千差万別ですが、ざっくり説明するとシニア犬は、成犬用よりは多少カロリーも抑えめで、衰えがちな筋肉や内臓に必要なタンパク質やアミノ酸に特化したバランスだったりします。そして老犬用になると、消化がしやすかったり、12〜13才でかかりやすい心臓病や肝臓障害などを意識した配合のものが多いですね。今は2才刻みくらいでフードが出ていますが、その年齢のころにかかりやすい病気を予防することを考えて開発されている、そう思っていただくのが一番わかりやすいかもしれません」
いぬのきもちweb
先生の説明は本当にわかりやすくて、胸のつかえが取れたような気がしました。いわゆる“未病のためのフード”ということなのでしょうか。私たちが、目にいいからとブルーベリーを食べたり、肌がきれいになりたいと鶏の手羽(コラーゲン意識)を食べたり、油分や塩分を控えたりする感覚と同じですね。

高崎先生は、よく「人間にたとえると……」という話し方で説明をしてくださいました。確かにそう考えると、今までの疑問や不安がスルスルと解決していきます。そうですよね、人間も同じ年齢の人が全員同じ健康状態なわけないし、それぞれがそれぞれの食生活をしている。そして、健康的な食生活の人が100%健康かというと、残念ながらそうでもなかったりするものですよね。

これからも犬について何か迷うことがあったら「人間だったらどうかな」と冷静に考えてみるといいかもしれません。何か答えを導くようなヒントがみつかるかも。
いぬのきもちweb
そして高崎先生はこうおっしゃいました「たとえば、犬を“子ども”という感覚で見ていたら、親は“好き嫌いしないで、野菜も食べなさい”っていいますよね。でも、“孫”と思っていたら、食べ残しを心配して“ハンバーグだったら食べる?”なんて(笑)。飼い主さんと犬は、親と子どものような接し方で、要求を飲むばかりでなく、少し離れて見守ったり、日々の変化を見逃さないようしておくことが大切です。そうすれば、そのときの心身に合った食事や散歩をしてやれます。結果、それが未病につながりますよ。“アンチエイジングは未病から”です。たとえば、15年の犬生なら9才から病気と闘うより、13才からの闘病のほうが犬も飼い主さんも幸せですから」
いぬのきもちweb
本当にそうですね、高崎先生とお話して思ったことは「動物の病気を治療する獣医」というより「動物の健康を守る獣医」というのがいいなぁ、ということ。きっと獣医の先生方もそう思っていらっしゃるのではないでしょうか。動物病院にも犬の身体にトラブルが起きてから通うのではなく、日ごろから、犬の元気を保つために相談に伺ったり、健康を確認してもらうために行く場所でありたい。
犬にも人間にも「食」は基本です。今回は「食」についてのお話を伺いましたが、「食」を通して犬の健康や暮らし全体についても考えさせられるような内容でした。

次回予告
次回は引き続き、高円寺アニマルクリニックの高崎一哉先生に、サプリメントのこと、住環境のこと、未病のためにやっておきたいことなどについて伺います。
取材協力:高円寺アニマルクリニック
住所:〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-14-14
http://www.koenji-ac.com/


取材•文:いしぐろゆきこ

プロフィール
いしぐろゆきこ:愛犬誌や女性誌、WEBなどで日々の暮らし、犬猫に関するエッセイやモノのリコメンドを執筆。近著に『豆柴センパイと捨て猫コウハイ』(幻冬舎)。
http://www.blueorange.co.jp/yuruyuru/
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る