犬や猫のみみより情報やニュース、コラム、ドッグカフェ、動物病院などの施設情報は『いぬのきもちWeb・ねこのきもちWeb』
THE WANDERLAND for Dogs, Cats and Us
「ねこの日」スペシャル企画の第3弾は、長崎の「尾曲がり猫」の秘密に迫ります。
尾曲がり猫とは、いわゆる「かぎしっぽ」を持つ猫のことで、しっぽが幸せをひっかけてくるといわれています。長崎にはこの尾曲がり猫が多く、なんと8割近くにも上るのだとか。どうして尾曲がり猫がたくさんいるのか、日本「長崎ねこ」学会に教えてもらいました。
Q
長崎の尾曲がり猫(長崎ねこ)は、みんな「かぎしっぽ」のように曲がっているのですか?
A
私たちは長崎市の市街地をメインに、猫の観察調査を実施しています。これを「尾曲がりさるく(編集室注:「さるく」とは街をぶらぶら歩くという意味の長崎弁)」と呼んでいるのですが、そこで長崎ねこのしっぽは、「曲がりしっぽ」「短尾」「お団子しっぽ」の3種類にわけられることがわかりました。いわゆるかぎしっぽといわれるのは、曲がりしっぽのことですね。
尾曲がり猫の割合は75%で、その構成比は曲がりしっぽが30%、短尾は27%、お団子しっぽは18%でした。
「短尾」とは、途中で切れたように短いしっぽのこと。太くて短いタイプも多く見られます。
「お団子しっぽ」は巻尾とも呼ばれており、団子のようにしっぽを巻いているものや、短尾がさらに短くなった結果、そのように見えるものもあります。
京都大学の野澤名誉教授のお話では、猫の毛並みを支配する遺伝子としっぽの骨に異常が生じる遺伝子とは組み合わせが異なるとのこと。柄に関しての特徴は見当たらず、ブチや三毛、サバなど、いろいろな柄の尾曲がり猫がいます。
Q
どうして長崎には、尾曲がり猫がたくさんいるのですか?
A
尾曲がり猫の原産地は東南アジア。特にインドネシア近辺に多いことが同名誉教授の調査により確認されています。
江戸時代の長崎はオランダ貿易の拠点。オランダ船は船内のネズミを駆除するために、猫も一緒に乗せていたんです。これは当時の海上保険(ロイド)の加入条件でもあったようですね。おそらく、そのときに乗っていた猫が長崎に着いて船を降り、そのまま繁殖したのではないでしょうか。
オランダが運営していた東インド会社のアジア支店は、インドネシア(バタビア)にありました。そこで尾曲がり猫を乗せ、長崎へ来たのでしょうね。
長崎では尾曲がり猫を当たり前のように見かけますから、ここに古くから住んでいる方々は、猫のしっぽは曲がっているのが普通だと思っていますよ。真っ直ぐなしっぽの猫は外来種だと(笑)。私たちにとって尾曲がり猫は、そのくらい身近な存在です。
中国では尾曲がり猫が希少なためか、「幸せの扉を開く鍵しっぽ」のようなことわざがあるとか。それが伝わったのか、日本にも同様の言い伝えがありますね。
私たちは尾曲がり猫を「長崎の歴史を体現している資源」と位置付けて、地域の活性化へ貢献できるように活動しています。これからも、尾曲がり猫と観光を結び付けたイベントや猫町サミットなどを開催していきたいですね。
次回は、宝くじ売り場の招き猫・マコちゃんを紹介します!
日本「長崎ねこ」学会
-
ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/nagasakineko/事務局(企業組合eタウン内)
http://www.etownjpn.com
テキスト/OFFICE-SANGA