愛猫にピッタリのキャットフードをお探しのかた必見!今回はキャットフードを
選ぶ際に必要な知識や情報、 「ねこのきもち」が読者に調査して作ったおすすめ
ランキングをご紹介します。 人気キャットフードの体験レポもご紹介するので、
参考にしてみてくださいね。
選ぶ際に必要な知識や情報、 「ねこのきもち」が読者に調査して作ったおすすめ
ランキングをご紹介します。 人気キャットフードの体験レポもご紹介するので、
参考にしてみてくださいね。


監修/徳本一義(獣医師)

監修/岡田ゆう紀(獣医師)
注目の動画
お世話
獣医師がズバリ教える!頑張りすぎない愛犬・愛猫のお世話(空の木犬猫病院 院長 髙橋聡美先生)
フード
猫好きイラストレーターが獣医師に相談!もっと元気に暮らすフード選びのポイントは? (矢敷動物病院院長 姜栄鉄先生)
フード
大人気獣医師が教える!失敗しないキャットフードの選び方 (東京猫医療センター 院長 服部幸先生)
キャットフードを選ぶときのポイントや注意点とは?

主食は「総合栄養食」のキャットフードを
「総合栄養食」とは、そのフードと適量の水を与えていれば、猫の健康が維持できるように栄養バランスが整えられたもの。猫の主食として与えるキャットフードは、パッケージに「総合栄養食」と記載されたものから選びましょう。
愛猫の年齢などライフステージにあったものを選ぶ
「総合栄養食」のキャットフードといっても、さまざまな種類があります。猫に必要な栄養素の量は、個体差にもよりますが、ライフステージ(年齢や肥満などの生活状態、妊娠などの生理状態)によって変化しますので、ライフステージや猫種、愛猫の状態などにあったキャットフードを選ぶのもひとつの手です。
「療法食」を与えるときは獣医師の指示に従う
キャットフードには、特定の病気や健康状態に応じて栄養素が調整された「療法食」というものがありますが、これを与えるときは、必ず獣医師の指示に従う必要があります。
なお、総合栄養食の中には、「○○に配慮」などと記載されたものもありますが、これらはあくまで健康な猫が病気に備えるためのもの。愛猫が病気と診断されたときは、獣医師の指導のもとキャットフードを選びましょう。
原材料の表示順に惑わされない
キャットフードの原材料名は、重量の割合の大きいものから記載するルールとなっています。しかし、これには原材料に含まれる水分量なども影響するため、原材料の表示順が、必ずしもキャットフードの栄養素の割合や質と一致するとは限りません。
キャットフードの栄養バランスについて知りたい場合は、パッケージに記載されている主な栄養素や水分の重量比を示す「保証成分値」の欄を確認するとよいでしょう。
必ず「猫用」の総合栄養食にする
犬とは違い猫は肉食ですから、三大栄養素のうち、たんぱく質の割合が多く必要となります。そのため、犬用ではなく必ず猫用のフードを選びましょう。
ウェットフードとドライフード、それぞれのメリットを理解する
「総合栄養食」のキャットフードには、ウェットタイプやドライタイプ(カリカリ)など、さまざまな食感のものがあります。それぞれ特徴やメリットが異なりますから、よく調べてから選ぶようにしましょう。
手作りのキャットフードを与える場合の注意点
手作りのキャットフードのみで1日に必要な栄養素をまかなうためには、かなりの知識と労力が必要となります。
専門的な知識がない限り、毎日の主食には愛猫にあった総合栄養食のキャットフードを選び、 手作りのキャットフードはイベント時など “たまのお楽しみ” 程度にするといいでしょう。
ネットで見かけるキャットフードの評判、信じていいの?


よく耳にする「キャットフードの噂について獣医師に聞いた!


キャットフードの安全性や品質を保証する法律とは?


ドッグフードの安全性や品質を保証する「ペットフード安全法」
2009年に制定された「ペットフード安全法(正式名:愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律)」は、ペットフードの安全性を確保し、猫や犬の健康を守ることで、動物愛護に寄与することを目的とした法律です
この法律では、安全なペットフードの流通のため、守るべき基準や規格などを定め、さらに、事業者はそれを守って製造・輸入・販売することが定められています。また、もしもこの法律に違反したものが確認された場合は、国は対象となるペットフードの廃棄や回収などの命令を行うことができます。
「ペットフードの表示に関する公正競争規約」というルールも
ペットフードにはほかにも、ペットフード公正取引協議会によって制定されている「ペットフードの表示に関する公正競争規約」というルールもあります。これは、消費者がペットフードを選ぶ際に必要となる情報の提供と、業界内の公正な競争の確保を目的としたものです。
自主基準ではありますが、国内で流通しているペットフードの90%以上が、この団体に所属する事業者から販売されているものであり、市場に出回るほとんどのペットフードはこの規約に沿って表示が行われています。
愛猫にあったものを選び与えることが大切
このように、日本で流通しているキャットフードの安全性や品質は、法律などによって保証されているため、飼い主さんはそれらについて極端に心配する必要はありません。しかし、どんなに安全で良質なキャットフードであっても、愛猫の体質や年齢、健康状態などにあわなければ、体調不良を起こすおそれがあることも事実です。
大切なのは栄養バランスですが、飼い主さんが愛猫についてよく理解し、体質や年齢、健康状態にあったキャットフードを選ぶことが大切といえるでしょう。
大切なのは栄養バランスですが、飼い主さんが愛猫についてよく理解し、体質や年齢、健康状態にあったキャットフードを選ぶことが大切といえるでしょう。
2023年「与えているドライフードブランド」ランキング

ねこのきもちでは、公式アプリ「ねこのきもちアプリ」ユーザー(625名)にご協力をいただき、
2022年11月~12月、キャットフードに関するアンケートを発表しました。
ここでは、その結果をもとに作成したランキングをご紹介します。
キャットフードに関するランキングサイトなどでは、 興味を引くための大げさな表現や、根拠のないランキングを掲載しているサイトも少なくありません。
しかし、今回ご紹介するランキングは、実際に愛猫と生活されている飼い主のみなさんからいただいた、 “生の声”に基づく根拠のあるもの。 安心して参考にしていただけるものになっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
キャットフードに関するランキングサイトなどでは、 興味を引くための大げさな表現や、根拠のないランキングを掲載しているサイトも少なくありません。
しかし、今回ご紹介するランキングは、実際に愛猫と生活されている飼い主のみなさんからいただいた、 “生の声”に基づく根拠のあるもの。 安心して参考にしていただけるものになっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤルカナン(ロイヤルカナン ジャポン)

世界各地に16カ所の工場があり、世界100カ国以上の市場で販売されている大手ペットフードメーカーです。
栄養学に基づいて猫の真の健康を実現するため、猫種別・成長段階別・ 身体サイズ別・ライフスタイル別のフード、さまざまな病気や症状に対応した療法食など、 きめ細やかに愛猫の栄養ニーズを満たすペットフードを提供。 猫種のあごの形や食べ方に適したキブルの形状を考案・設計し、 嗜好性・消化性までこだわり抜いた製品開発を行っています。
さらに、ウェブ上のコンテンツや専門家の活動支援などを通じて、 ペットオーナーが正しい知識・情報を得られる環境づくりも行っています
栄養学に基づいて猫の真の健康を実現するため、猫種別・成長段階別・ 身体サイズ別・ライフスタイル別のフード、さまざまな病気や症状に対応した療法食など、 きめ細やかに愛猫の栄養ニーズを満たすペットフードを提供。 猫種のあごの形や食べ方に適したキブルの形状を考案・設計し、 嗜好性・消化性までこだわり抜いた製品開発を行っています。
さらに、ウェブ上のコンテンツや専門家の活動支援などを通じて、 ペットオーナーが正しい知識・情報を得られる環境づくりも行っています
飼い主さんが選んだ理由はこれ
- 「獣医師のおすすめで選びましたが、ウチのコにはあっていました。体調もよいです。」(愛猫:ハルちゃん/スコティッシュ・フォールド)
- 「使っている原材料の質がよいから」(愛猫:カナちゃん/ミックス)
- 「避妊手術後の肥満防止にとすすめられました」(愛猫:くるみちゃん/ロシアンブルー)
- 「成長期には栄養価の高いこのフードがよいと、お店ですすめられたから」(愛猫:ベルちゃん/ベンガル)
製品例
『フィーラインケアニュートリションヘアボールケア』
猫は毛づくろいの際、たくさんの毛を飲み込みます。吐き戻しや腸内での毛玉の形成に配慮し、 可溶性食物繊維源であり粘性のあるサイリウムや不溶性食物繊維などの複数の食物繊維を配合することで、 飲み込んだ毛を消化管の運動を維持し、糞便中へ排出することをサポートしてくれるのがこちらのキャットフードです。
猫は毛づくろいの際、たくさんの毛を飲み込みます。吐き戻しや腸内での毛玉の形成に配慮し、 可溶性食物繊維源であり粘性のあるサイリウムや不溶性食物繊維などの複数の食物繊維を配合することで、 飲み込んだ毛を消化管の運動を維持し、糞便中へ排出することをサポートしてくれるのがこちらのキャットフードです。
ねこのきもちSTORE
ロイヤルカナン

ピュリナ ワン(ネスレ ピュリナ ペットケア)

「ピュリナワン」は、
ペット専門栄養士による栄養設計で、健康6要素(理想的な体格/抵抗力の維持/健康的な骨格と関節/消化吸収性と便/皮膚・被毛の健康と目の輝き/健康な歯)に必要な栄養を、バランスよく満たしたプレミアムフードです。
飼い主さんが選んだ理由はこれ
- 「品質の割には安いから」(愛猫:きなこちゃん/ミックス
- 「味の種類が多いから」(愛猫:くうがちゃん/ミックス)
- 「保護猫カフェですすめられて選んだが、食いつきがよく、よく食べる」(愛猫:武士ちゃん/ミックス)
- 「品質と価格のバランスがよいから」(愛猫:みかんちゃん/ミックス)
製品例
『ピュリナ ワン 避妊・去勢した猫の体重ケア』
猫の肥満には、運動不足や食べ過ぎはもちろん、避妊・去勢手術なども大きく関係しているといわれています。 主原料に新鮮なターキーを使用し、低カロリーで低脂肪設計のこちらは、合成着色料・香料無添加。やさしい素材で体重ケアできます。
猫の肥満には、運動不足や食べ過ぎはもちろん、避妊・去勢手術なども大きく関係しているといわれています。 主原料に新鮮なターキーを使用し、低カロリーで低脂肪設計のこちらは、合成着色料・香料無添加。やさしい素材で体重ケアできます。

銀のスプーン 三ツ星グルメ(ユニ・チャーム)
大切な猫に「毎日大好きなものを食べて、毎日幸せでいてほしい」という想いが詰まったフードブランド。「銀のスプーン
三ツ星グルメ」は「銀のスプーン」から生まれた最上級の食事で、厳選された素材を使用し、贅沢な魚のうま味をギュッと詰め込んでいます。

飼い主さんが選んだ理由はこれ
- 「愛猫を受け入れたときに食べていたフードと同じもので、食いつきがいいから」
- 「一食分ずつ小分けになっていて、食べやすそうな形状をしているから」
- 「素材がよく、着色料も入っていないから」
- 「ウンチの状態やニオイがよくなるから」
製品例
『銀のスプーン 三ツ星グルメ お魚味クリーム まぐろ・かつお味』
ドライ粒にクリームを絡めた、今までにない味わいや食感を楽しめるフード。 食べきりサイズの小分けパックで、おいしさと豊かな風味を逃しません。 このほかにも、年齢別・毛玉ケア・下部尿路の健康維持用などラインアップが豊富なので、愛猫に合ったフードが見つかるでしょう。
ドライ粒にクリームを絡めた、今までにない味わいや食感を楽しめるフード。 食べきりサイズの小分けパックで、おいしさと豊かな風味を逃しません。 このほかにも、年齢別・毛玉ケア・下部尿路の健康維持用などラインアップが豊富なので、愛猫に合ったフードが見つかるでしょう。
4位 シーバ®デュオ™(マースジャパン)
「外はカリカリ、中はクリーミー」でおなじみのデュオシリーズ。素材のおいしさと品質を追求し、 独自の厳しい検査基準をクリアした素材だけを使用しています。 個包装で4つの味が入っているため、飽きっぽい性格の猫にも◎
《製品例》
『シーバ デュオ 香りのまぐろ味セレクション』 ひと箱に4つの味が入った人気製品。 猫の口にちょうどよい絶妙のふっくら加減や、舌の温度でとける独自のクリーム層に、愛猫も夢中になるはず
5位 ニュートロ™シュプレモ™/ニュートロ™ワイルドレシピ™ (マースジャパン)
ニュートロワイルドレシピは、肉食である猫のために、高品質な肉や魚を第一主原料に使用し、 高タンパク(40~42%以上)を実現したフードブランドです。厳選した自然素材や穀物フリーなども特徴のひとつ。
《製品例》
『ナチュラル チョイス™室内猫用 アダルト チキン[成猫用]』 室内猫特有のニーズに対応した栄養設計で、 愛猫の健康維持をサポート。厳選されたチキンを主原料に使用し、嗜好性も高く仕上げています。
ねこのきもちSTORE
ニュートロ
6位 ピュリナ モンプチ (ネスレ日本)
ドライ、ウェット、ペーストなど、さまざまな形状のフードが豊富に揃うモンプチ。 魚(まぐろ・かつおなど)、肉(ビーフ・チキン)と、猫がおいしく食べられる味を追求しています。 小分け包装されているので、猫が食べきりやすい点も人気の理由でしょう。
7位 オールウェル (ユニ・チャーム)
食事の吐き戻し軽減を中心に、皮膚・被毛ケア、低カロリー設計、 毛玉ケアなど7つの機能で健康をサポートするフード。おなかの中で粒がすばやくふやけて崩れる、 独自の「食物繊維配合技術」を採用しています。
8位 サイエンス・ダイエット™(日本ヒルズ・コルゲート)
独自の品質基準で原材料の調達・製造を行い、出荷前には安全検査も実施するなど、 徹底した管理下でキャットフードが作られています。最新の栄養学に基づき、 50種類以上の栄養素がバランスよく配合されているのも特徴です。
9位 懐石(日清ペットフード)
懐石シリーズは、猫が好む具材を吟味し、磨き上げた技と繊細な心配りで、 一膳一膳を味わい豊かに演出した、日本料理のように美しいキャットフードです。 見た目の贅沢さはもちろん、ドライタイプのほかにも、ウェットタイプ(缶詰 ・パウチ)がラインアップされ、種類が豊富なのも◎
10位 ビューティープロ (日本ペットフード)
猫本来の免疫力に着目し、獣医師監修のもと最新栄養学に基づいた栄養設計を行っています。 厳選された素材を使用し、45項目以上の栄養素を配合。 着色料・香料・保存料は無添加で、おいしさにもこだわったフードです。
ねこのきもちSTORE
サイエンスダイエットPRO
11位 コンボ®(日本ペットフード)
12位 ミャウミャウ(アイシア)
13位 メディファス(ペットライン)
14位 アイムス™(マースジャパン)
15位 ピュリナ プロプラン (ネスレ日本)
16位 キャネットチップ(ペットライン)
16位 ロイヤルカナン ベッツプラン
(ロイヤルカナン ジャポン)
(ロイヤルカナン ジャポン)
18位 キャラットミックス (ペットライン)
19位 ニュートロ™ ナチュラルチョイス™
(マースジャパン)
(マースジャパン)
20位 ピュリナ フリスキー(ネスレ日本)
21位 オリジン(オリジンジャパン)
22位 ミオ(日本ペットフード)

気になるフードブランドはありましたか?
ねこのきもちでは、「購入しているウエットフードブランド」についてもアンケートを実施していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、人気のキャットフード(一部)が購入できるサービスも行っておりますので、ぜひご活用ください。
ねこのきもちでは、「購入しているウエットフードブランド」についてもアンケートを実施していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、人気のキャットフード(一部)が購入できるサービスも行っておりますので、ぜひご活用ください。
ねこのきもちSTORE
人気キャットフード3つを比較してみた!

「与えているドライフードブランド」ランキングTOP3にランクインしたブランドの製品のうち、そのコにあったものを実際に試して、比較してみました。

第1位・第2位のフードを体験したのは?
紺道ゆあん(飼い主歴10年) 「ねこのきもち WEB
MAGAZINE」を中心に執筆しているライター。ミッ
クスのこてつ(3才オス)、ミル(2才メス)と暮らす猫大好き人間。
第1位・第2位のフードを食べてくれたのは?
今回第1位・第2位のキャットフードを食べてくれたのは、ミックスのこてつ(3才オス)です。
生後2カ月ぐらいのときに、近所でウロウロしていたところを保護しました。
ミルクで育てたこともあったのか、体の成長が早くまたたく間に成猫並の体格に!
ミルクを卒業後はもっぱらドライフードばかりを好んで食べています。
後輩猫のミル(2才メス)とは、まるで本物の兄妹のように仲良く過ごすのんびり屋。
ふたりでよく遊んでいて肥満の心配は今のところありませんが、
メタボにはさせたくないのでフードに気をつけてゆる〜く体重管理をしています。


第3位のフードを体験したのは??
みづかめ(飼い主歴4年) 「ねこのきもち WEB MAGAZINE」
を中心に執筆しているライター。雑種のサン(4才メス)、保護猫で雑種のシー(推定3才オス)と暮らす愛猫家。
第3位のフードを食べてくれたのは??
今回第3位のキャットフードを食べてくれたのは、雑種のシー(4才オス)です。
太ってはいませんが、もともと骨格がしっかりしており、平均的なオスよりも体は大きめ。
体が大きい分たくさん食べるのですが、早食い気味なところがあり、食べ過ぎてしまうことも。
また、上下運動も苦手なので、肥満の危険とは隣り合わせ……。そのため、運動不足とフードの与え過ぎには特に気をつけています。

今回試してみたのはこの3つ!
人気キャットフードブランド比較表
商品名
ロイヤルカナン
FHN インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)
FHN インドア(室内で生活する猫専用フード 成猫用)
ピュリナ ワン
美味を求める成猫用 1歳以上 チキン
美味を求める成猫用 1歳以上 チキン
銀のスプーン 三ツ星グルメお魚味クリーム
まぐろ・かつお味
まぐろ・かつお味
原材料
小麦、米、超高消化性小麦タンパク(消化率90%以上)、肉類(鶏、七面鳥、ダック)、コーン、動物性油脂、
小麦粉、植物性繊維、加水分解タンパク(鶏、七面鳥、魚)、ビートパルプ、大豆油、酵母および酵母エキス、
魚油(オメガ3系不飽和脂肪酸〔EPA+DHA〕源)、フラクトオリゴ糖、サイリウム、アミノ酸類
(L-リジン、タウリン、DL-メチオニン、L-カルニチン)、ゼオライト、ミネラル類
(Ca、Cl、K、Na、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、ビオチン、B2、
パントテン酸カルシウム、A、B1、B6、B12、葉酸、D3)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)
チキン、米、コーングルテン、牛脂、脱脂大豆、とうもろこし、小麦粉、大豆たんぱく、たんぱく加水分解物、
えんどう豆、にんじん、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、
亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、
葉酸、ビオチン、B12、コリン)、カラメル色素、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、
酸化防止剤(ミックストコフェロール)
肉類(チキンミール、ビーフミール、ポークミール、チキンエキス)、穀類(トウモロコシ、小麦粉)、油脂類、
セルロースパウダー、魚介類(フィッシュエキス、まぐろミール、かつお節)、ビール酵母、豆類(大豆タンパク)、
野菜類(ビートパルプ)、マルトデキストリン、ミネラル類(カルシウム、塩素、コバルト、銅、鉄、ヨウ素、
カリウム、マンガン、リン、亜鉛)、調味料、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、K、コリン、
ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、アミノ酸類(タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブエキス)
保証分析値
たんぱく質:25.0% 以上
脂質:11.0% 以上
粗繊維:4.8%以下
灰分:8.4%以下
水分:6.5% 以下
たんぱく質:34.0%以上
脂質:15.0%以上
粗繊維:2.0%以上
灰分:8.5%以下
水分:12.0%以下
たんぱく質:30.0%以上
脂質:16.0%以上
粗繊維:5.0%以下
粗灰分:7.0%以下
水分:10.0%以下
ビタミンA:10000IU/kg以上
ビタミンE:80IU/kg以上
ビタミンB1:5.0mg/kg以上
ビタミンB2:5.0mg/kg以上
脂質:16.0%以上
粗繊維:5.0%以下
粗灰分:7.0%以下
水分:10.0%以下
ビタミンA:10000IU/kg以上
ビタミンE:80IU/kg以上
ビタミンB1:5.0mg/kg以上
ビタミンB2:5.0mg/kg以上
代謝エネルギー
374kcal/100g
375kcal/100g
390kcal/100g
※ランキング/2022年11月~12月「ねこのきもちアプリ」内調査(回答者数 625人)
※ペットフードに関する体験談は2020年のものです。あくまで飼い主の声に基づいたものであり、使用感には個体差があります。

監修/徳本一義(獣医師)
有限会社ハーモニー代表取締役。大学卒業後、小動物臨床を経て、
ペットフード会社で学術部門を担当。現在は、複数の獣医科大学の非常勤講師を兼任。
ペット栄養学会理事。ペットフード協会新資格認定制度実行委員会委員長。

監修/岡田ゆう紀(獣医師)
Seven Hills Veterinary Hospital(SF, California)
経営パートナー。
Veterinary Nutrition Specialty Service(San Rafael, California)
代表。
カリフォルニア大学バークレー校、ミシガン州立大学獣医学校卒。2005年より加州で一般臨床経験後、
2014年より日本獣医生命大学
獣医教育推進室の助教に。’17年同大学にて博士号取得。
現在、サンフランシスコの一次診療病院の経営パートナーの傍ら、米国獣医内科専門医協会
(ACVIM(Nutrition))認定の臨床栄養レジデントとして、二次診療施設で臨床栄養診療サービスを提供している。
2022年米国獣医栄養専門学会の口頭研究発表で受賞。「北アメリカヒルズセミナー」
「ロイヤルカナンジャポンベテリナリーシンポジウム」等、栄養管理のテーマでのセミナー登壇実績や、
学会での講演も多数。 著書に“Nutrition for the Hospitalized Patient and
the Importance of Nutritional Assessment in Critical Care” in
Advances In Small Animal Care(Elsevier)ほか。



