- いぬのきもちねこのきもち>
- いぬのきもち>
- 犬の総合情報局>
- 獣医師が答えるQ&A>
- 飼い方>
- 食事>
- 食事の与え方
獣医師が答えるQ&A:「食事の与え方」についての回答一覧です。
飼い方 > 食事 >
食事の与え方
犬の食事(食事の与え方)に関するQ&Aです。犬の飼い主さんが抱えやすい食事(食事の与え方)に関する疑問やお悩みについてQ&A形式でご紹介しています。
1-10件(41件中)
前へ
牛のホルモンを与えても大丈夫でしょうか。
01
ミックス | ♀
牛肉アレルギーがない限り、絶対に食べてはいけない食品ではありません。しかし、消化が悪く、下痢をしたり吐くことがあります。また、味付けをしているものは塩分量が多く、ニンニクやネギなど、犬に適していない…
冬の間、犬の飲み水はぬるま湯にしたほうがいいですか。
02
柴 | 1歳10カ月 | ♀
犬はアツアツのごはんや水を好みません。昔狩りをして行動していた頃の獲物の体温が40度前後だったので、そのくらいの温度を好むという説もあります。あまりに冷たいと嫌がるかもしれませんので、35〜40度程度のぬ…
犬に鶏のささみを与えても大丈夫でしょうか。
03
… | …
ささみを与えても大丈夫ですが、与える量に注意しましょう。愛犬の体重にもよりますが、だいたい人の食べる量の10分の1くらいです。持病や治療中の病気がある犬はかかりつけの獣医師に相談してから与えましょう。
ペット用のおせち料理にゴマ、もち米が入っていたのですが、食べさせても大丈夫ですか。
04
マルチーズ | 14歳10カ月 | …
ペット用のおせち料理を用意して、お正月をペットと一緒に楽しむなんて、とても素敵ですね。そのペット用のおせち料理に、ゴマやもち米が入って心配とのことですが、犬にとっては、どちらも害があるものではありま…
愛犬が給水器から水を飲むとむせます。大丈夫でしょうか。
05
コーギー | 2歳8カ月 | ♂
給水器はペットボトルタイプの場合、オスワリまたは4本足で立って飲むので、愛犬の顔が普通に前を向いた位置に飲み口がくるように取りつけます。顔が上を向くようになるくらい飲み口の位置が高いと、水が急に喉に流…
ドライフードをふやかして与えてもいいですか。
06
T.プードル | 0歳10カ月 | ♂
離乳してすぐの時期はフードをふやかし消化しやすい状態であげることをおすすめします。その後は、だんだんふやかす水分の量を減らしていって、ドライのままで与えるようにするのが一般的ですが、ドライのままだと…
フードをガツガツ食べて困ります。
07
チワワ | 4歳2カ月 | ♀
犬は野生時代に、生きるために他の者に獲物を取られまいと早食いをしていました。犬がガツガツ食べてしまう理由の一つとして、この本能が今も根強く残っていることがあげられます。ですから、しつけで食べ方を直す…
夜中に起きてはフードを要求します。やめさせたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
08
イタリアングレーハウンド | 1歳10カ月 | ♂
基本的な対応はそのような要求には無視をすることと、夜中に犬がお腹が空いてしまう状況を生み出さないということです。空腹は犬にとって生理的な欲求なので、むやみに放っておくわけにはいきません。フードの量が…
犬に梨を与えてもよいでしょうか。
09
ダックスフンド | 9歳9カ月 | ♂
梨の成分の20パーセントが水分で甘さも過度ではないので果物の中でも与えやすいものです。1日に与えてよい量は20gくらいです。食べ過ぎると軟便になってしまうので様子を見ながら与えましょう。
愛犬のフードを温める場合に、人間と同じ調理器具を使っても大丈夫ですか。
10
トイプードル | 2歳10カ月 | ♂
人用の食べ物や調味料が混ざるのは避けなければなりませんが、ドッグフードを温めるのにお鍋やおたま、電子レンジなどの人用の調理器具を使っても問題はないでしょう。温めすぎには注意し、よく洗った清潔なものを…
前へ
関連最新Q&A
- おやつを与えた後、尻尾を追いかけ始めました。なぜでしょうか。
- 症状から探す > 動作・意識の異常、症状 > しっぽを追うような動きをする
- トイプードル | 0歳9カ月 | ♂
- 一日排便がありません。犬も便秘することがあるのでしょうか。
- 症状から探す > 排泄の異常、症状 > 便秘をする
- ミニチュアダックス | 0歳3カ月 | ♀
- 8歳のキャバリアキングチャールズスパニエルを飼っています。脊髄空洞症とはどんな病気ですか。
- 部位から探す > 脳、脊髄、神経 > -
- キャバリア | 8歳10カ月 | ♂
このカテゴリとあわせて読んでほしい、もっといぬのきもち。
- 犬にはあって人にはない、目の○○
- 犬の体にまつわるひみつを毎月ひとつずつ紹介する『いぬのきもち』の連載「犬の体のフシギな世界」から、2015年8月号で紹介をした目のヒミツを紹介します。
- いぬのきもち編集室便り『柴の「萌えポイント」を語ります!』
- 『いぬのきもち』編集室のメンバーが交代でお届けする「編集室便り」。今回は、担当Sが柴の「萌えポイント」を語ります!
- 犬を飼うと10才若返る!? 「犬と暮らす10のいいこと♥」
- 『いぬのきもち』2015年8月号の特集『犬と暮らす10のいいこと♥』より、犬との暮らしで得られる「いいこと」の一部を紹介します。
