1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 泌尿器官
  4. 健康・病気
  5. 下部尿路症候群[かぶにょうろしょうこうぐん]

泌尿器官

UP DATE

下部尿路症候群[かぶにょうろしょうこうぐん]

下部尿路症候群の症状と治療、予防方法

解説

結石が尿道に詰まって尿が出にくくなる、尿路を傷つけてしまうなど、膀胱と尿道に関係する疾患の総称。もともと猫の尿は濃く、さらに食事などの影響で尿中に結晶(結石)ができやすくなることがある。とくに尿道が細いオスは結晶が詰まりやすく、完全に詰まると尿毒症を発症し、命に危険を及ぼすことも。療法食などで治療する。

原因

原因が不明の特発性膀胱炎や尿結晶、尿結石が原因で起こることがほとんどです。

症状

尿の色がピンク~赤くなることがあります。元気がなくなり、排尿姿勢を取るが尿が出なかったり、トイレから出たり入ったりを繰り返したり、トイレでない所で粗相をしてしまうこともあります。

診断

触診で膀胱の状態を把握し、レントゲンや超音波の検査で尿結石の確認を行ったりします。尿検査も行うことがあります。

下部尿路症候群の治療

尿結晶が原因となる下部尿路疾患の場合、その結晶そのものをできにくくするような治療と、その結晶の影響で起こった症状や炎症、細菌感染などに対する二次的な治療を必要に応じて併用するのが一般的です。結晶そのものをできにくくする治療は、療法食を使用した食事管理やサプリメントなどが中心になります。二次的な治療は投薬による内科治療がその中心です。いずれの治療を行う場合も、実際の症状と尿検査結果に即して実施します。下部尿路症候群は一度発症すると一度症状が改善した後もまた繰り返し症状が見られたり、治療に時間がかかることも少なくありません。疑わしい症状が見られた場合には早めに対応し、症状が改善したのちも尿検査の結果が安定するまではきちんと治療を継続することが大事です。

下部尿路症候群の予防

猫はもともと飲水量が少ないので、いつでも新鮮な水が飲めるように、何か所かに水用食器をおきましょう。尿石症にかかったことのあるコはもちろんですが、そうでない場合もミネラル分の過剰摂取に気をつけましょう。
CATEGORY   泌尿器官

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「泌尿器官」の新着記事